2010-01-01から1年間の記事一覧

OSC2010 Tokyo/Fall@明星大学

OSC2010 Tokyo/Fallの2日目に行ってきました。 自治体のOSS活用などを紹介するOSC2010.Governmentも同時開催されていました。以下、出席したセミナー。 サーバ仮想化検証のためのストレージ環境構築法 自宅でFC-SANとかやりすぎと思ったが、2Gbpsならコスト…

Nexus Oneを購入しました

日本でも開発者向けにNexus Oneが販売されるかもしれませんが、物欲を抑えられず買ってしまいました。 すでに、Android 2.2(Froyo)へバージョンアップ済みでした。 もっさロイド(HT-03A)から卒業です!! ネットワーク(キャリア) HT-03Aで使用しているNTTド…

2010年8月に読んだ本

アップルvs.グーグル 電子書籍の衝撃 数式を使わないデータマイニング入門 隠れた法則を発見する 数式を使わないデータマイニング入門 隠れた法則を発見する - jitsu102の日記 ドラッカー流 最強の勉強法 AR-拡張現実 死刑執行中 脱獄進行中 総員玉砕せよ! …

Microsoft Office 2000 SR-1のインストール

もうほとんど需要のないことだと思うので、個人的備忘録。 Office 2000のSP3を適用する際に、SR-1(Service Release 1)の適用が前提となるのですが、""とかからダウンロードしようとしてもリンク切れになっています。 で、SR-1はどこから入手するのかというと…

日本Ruby会議2010@つくば国際会議場(3日目/PM)

るりまサーチの作り方 - Ruby 1.9でgroonga使って全文検索 るりまサーチとは、るりまを検索するWebアプリケーション。 ドリルダウン、URLのパスにクエリを含めるなどが特徴。 全文検索エンジンには、Sennaの後継であるgroongaを使用している。 rroongaはgroo…

日本Ruby会議2010@つくば国際会議場(3日目/AM)

今年は、仕事都合で最終日のみ参加しました。 Rubyでクラウドを便利にする方法〜ニフティクラウドの事例〜 IaaSはプログラマブルなデータセンター、今まで手動だったものを簡単に自動化できる。 でもミドルウェアの設定は楽にならないので、wakame-fuelとか…

数式を使わないデータマイニング入門 隠れた法則を発見する

タイトルにあるように数式を使わずにデータマイニングの基本が解ります。 従来の統計分析とは扱う情報の量が違うため、データマイニングにより新たな法則を見つける可能性は高いが、使える法則かどうかは結局人間が判断しなければならない。 データマイニン…

WWE SummerSlam TOUR 2010@両国国技館

米国最大のプロレス団体WWEの日本講演を観に行きました。 最近、観ていなかったので知らないレスラーが多かったですが、楽しむことができました。 やはり、ライブは最高。 無効なURLです

SJIS設定時の日本語manの文字化け対応

システム言語をja_JP.SJISにした時の日本語manの文字化け対応。 以下のfunctionを/etc/bashrcとかに設定する。 if [ ${LANG} = "ja_JP.SJIS" ]; then function man { env LANG=ja_JP.UTF-8 /usr/bin/man $1 | iconv -f UTF-8 -t SHIFT-JIS | sed s/'<->'/-/g…

MacBook Pro(MC373J/A)を買いました

MacBookからMacBook Proに昇格しました。 メモリはMAXまでジャブジャブ増やす派なので、早速8GBにしました。 Apple製品を買うとパッケージがよく出来ているなぁと、いつも感心します。 MacBook Pro - Apple(日本)

システム言語をSJISにする方法

デフォルトでSJISロケールが無くなっていることを初めて知りました。 (設定方法) 1. SJISロケールを追加する。 # localedef -f SHIFT_JIS -i ja_JP ja_JP.SJIS # # locale -a | grep ja 2. システム言語をSJISに設定する。 ## # /etc/sysconfig/i18n ## LANG…

Javaの過去バージョンダウンロードサイト

訳あって、ちょっと古いJDKをインストールしようとしたら、なかなか見つからなかったのでメモ。 Oracle Java Archive | Oracle Technology Network | Oracle

2010年7月に読んだ本

会社に人生を預けるな リスク・リテラシーを磨く 会社に人生を預けるな リスク・リテラシーを磨く - jitsu102の日記 ネットがあれば履歴書はいらない -ウェブ時代のセルフブランディング術 日本人がコンピュータを作った! ゾウの時間 ネズミの時間 -サイズ…

Lightweight Language Tiger@ニッショーホール

LL Tigerに参加してきました。 普段、自分の使う言語や興味のある言語の情報に偏りがちなので、LLが一堂に会するイベントは貴重だと思いました。 個人的にはLLとあまり関係ないのですが、電子書籍についてのセッションが興味深かったです。 なぜ電子書籍が安…

半自炊を始めました(書籍のPDF化)

結構迷ったのですが、ScanSnap S1500Mを購入しました。 PDF化する書籍の量が分からないので、裁断は自炊ではなく、FedEx Kinko'sの裁断サービスを利用しました。 ScanSnap S1500M サイズも小さく、スキャン速度も速いです。 OCRの認識率もかなり良い方ではな…

フリーなウィルス対策ソフトをまとめてみた(Windows編)

仮想環境にWindows 2000 Proをインストールした時に、一応ウィルス対策と思いフリーなものを調べたら、予想以上にたくさんあったのでまとめてみました。 Windows 2000では使えないものもあります。 Windows 2019 用の Free Antivirus をダウンロード | Avira…

国産コンピュータの礎を築いた「FUJIC」と「ETL Mark III」@国立科学博物館

最近読んだ、日本人がコンピュータを作った!に出てきた「FUJIC」と「ETL Mark III」が国立科学博物館に展示されているとのことだったので、大哺乳類展−海のなかまたちのついでに見てきました。 以前行ったときにも展示してあったと思うのですが、開発者のイ…

会社に人生を預けるな リスク・リテラシーを磨く

本書では終身雇用制度が、現在の日本の閉塞感を生んでおり、私たちにとっては大きなリスクになっているとしている。 本書を読むとたしかに終身雇用制度が問題であると思うが、現実的には終身雇用制度が無くなることはないだろうと思う。 しかし、終身雇用制…

Plantronics Discovery 975を購入しました

Bluetoothヘッドセット Plantronics Discovery 975を購入しました。 機能・デザインとも申し分ない感じです。 マルチポイント機能があるので、iPhone 4とHT-03Aで使用したいと思います。 http://www.plantronics.com/japan/jpn/ http://www.plantronics.com/…

iPhone 4を購入しました

ようやくiPhone 4を入手しました。 iPhone 3Gからの変更なので、データ移行は楽でした。 (データ移行) ソフトバンクショップから提供されるデータ移行手順通りにやれば問題ないです。 iPhone 3G(S)をPCへUSB接続し、iTunesでバックアップを行う。 iPhone 4を…

2010年6月に読んだ本

志高く 孫正義正伝 完全版 ウェブ時代の暗号 -ネットセキュリティの挑戦- 朝2時起きで、なんでもできる! 朝2時起きで、なんでもできる! - jitsu102の日記 朝2時起きで、なんでもできる!(2) 朝2時起きで、なんでもできる!(2) - jitsu102の日記 食い逃げされて…

インフラエンジニア勉強会hbstudy#12@ハロー貸会議室 新宿C

hbstudy#12 - hbstudy 今回のお題は、Linux-HA(DRBD+Pacemaker)とZFS。 Linux-HAは、姉妹に擬人化すると良いことが分かった。 今度から人に説明する時は、擬人化します。 で、Linux-HAを姉妹とすると、ZFSはお金持ちのお嬢様といったところ。 以下、つぶやき…

朝2時起きで、なんでもできる!(2)

朝2時起きで、なんでもできる! - jitsu102の日記 2も読んでみました。 前作と重複しているところが多いなぁと思いつつも、前向きな気持ちになれます。 読書ノート オールクリア至上主義はやめる。今の環境でできることから。 「タラちゃん症候群」にならない…

朝2時起きで、なんでもできる!

期待した内容と異なり、詳細な勉強方法などの記載はほとんどありませんでしたが、非常にポジティブな内容でやる気が出ました。 通訳現場での失敗談は面白いなぁと思いました。 何か目標を決めてやり遂げる方法としては、目新しいものはありませんでしたが、…

Muninでサーバ監視(インストール)

Muninは、Perlで書かれていてRRD Toolと連携して、サーバに関する様々な情報をグラフ化・HTML化するツールです。 監視項目は、プラグインで簡単に追加できます。 Muninのサイトには、以下のように記載されています。 Munin is a networked resource monitori…

2010年5月に読んだ本

Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST- facebook みてわかるクラウドマガジンvol.1 Me2.0 ネットであなたも仕事も変わる「自分ブランド術」 Me2.0 ネットであなたも仕事も変わる「自分ブランド術」 - jitsu102の日記 「龍馬」を読み解く100問 龍馬…

Me2.0 ネットであなたも仕事も変わる「自分ブランド術」

所属している組織や肩書ではなく、個人の質が求められる社会で、いかに自分ブランドを構築して成功するかのヒントが詰まった本です。 オンライン・オフラインどちらで活動するにしても重要なのは、「オープンであること」・「正直であること」・「本物の技術…

iPadで複数のGoogleカレンダと同期する

Google Syncで設定します。 以下のエントリを参考。 http://www.coldsleep.jp/2010/05/28/ipad_calendar/ iPadで複数のGoogleカレンダーを表示させる方法 | ライフハッカー[日本版]

CS5 Seminar「Andronjoの日」に参加してきた

AndroidのFlash対応やAdobeのFlash Player 10.1βのリリースなど、Android+Flash界隈が賑やかなのでセミナーに参加してきました。 私自身はFlash関連の知識がほとんどないので、よく分からないこともあったのですが、女子部の方たちが夜なべ(?)して作ったア…

sar結果をグラフ化するツール「kSar」を使ってみた

LinuxやUNIXでリソース調査や負荷調査をする時、sar(sysstat)を使うことがありますが、コマンドラインだと当たり所が見つけにくかったりします。 ということで、sar結果を簡単にグラフ化できるツールkSarを使ってみました。 グラフ化で大まかな統計・推移を…