unix

FreeBSDのdummynetでネットワーク遅延環境を構築する(IP forwarding編)

FreeBSDのdummynetでネットワーク遅延環境を構築する(bridge編) - jitsu102の日記 以前、bridge構成で構築したdummynetをIP Forwardingで再構築しました。 bridge構成同様、カーネル再構築とかは不要です。 構成 OS: FreeBSD 8.2R(x86_64) H/W: NICを2枚挿し…

FreeBSDのdummynetでネットワーク遅延環境を構築する(bridge編)

FreeBSD 4系とか5系とかだとカーネル再構築が必要なようですが、8.2Rでは必要ありません。 ネット上には古い情報が多かったので、FreeBSD 8.2Rでのdummynet設定メモです。 実現したいこと 高遅延な環境を構築する インライン(ブリッジ)で接続する 構成 OS: F…

SSH公開鍵をサーバへコピーする「ssh-copy-id」コマンド

ssh-copy-idというコマンドを最近知りました。 公開鍵転送・登録が一発でできるので便利です。 使用方法は、以下の感じです。 $ ssh-keygen <-- 鍵の作成 $ ssh-copy-id -i ~/.ssh/id_rsa.pub <target-server> <-- id_rsa.pubを転送・登録 の~/.ssh/authorized_keysに公開鍵</target-server>…

bashでハッシュ(連想配列的な意味で)

bash 4.*でハッシュ(連想配列)が使えるようになったので使ってみました。 標準だとbash 3.*系のディストリビューション*1が多いと思うので、使う機会はまだ少ないかもしれません。 #!/bin/bash declare -A capital # -Aでハッシュ宣言 capital["Japan"]="Tok…

(bash)関数の戻り値で文字列を扱う方法

"return"は数値しか扱えないので、戻り値として文字列を扱う時は"echo"を使う。 こんな感じ。 #!/bin/bash function returnMsg() { echo "hogehoge" } localVal=`returnMsg` echo ${localVal} # hogehoge

sar結果をグラフ化するツール「kSar」を使ってみた

LinuxやUNIXでリソース調査や負荷調査をする時、sar(sysstat)を使うことがありますが、コマンドラインだと当たり所が見つけにくかったりします。 ということで、sar結果を簡単にグラフ化できるツールkSarを使ってみました。 グラフ化で大まかな統計・推移を…

Linux/UNIX関連アプリのイースターエッグ

いろいろあるんですね。ほとんど知りませんでした。 元ネタ Can You Find it? 7 Easter Eggs on Linux / UNIX related software "アプリケーションの実行"から"free the fish"を実行 画面上を魚が泳ぐ。停止の方法が分からなかった。 "アプリケーションの実…

Install Plan 9 on VirtualBox

VirtualBox上でPlan 9がインストールできず、twitterにつぶやいたら以下のようなリプライをもらった。 MacOS XでもVirtualBoxはNGだったと思います(実はめちゃくちゃ遅いだけかも?)。QemuはOK。 Ryousei Takano on Twitter: "MacOS XでもVirtualBoxはNGだ…

VirtualBox上にPlan 9がインストールできない

DMA、マウス、VGAサイズ、モニタを設定した後、黒画面のまま進まず。 VGAサイズをいろいろ変えてみたが、いずれも黒画面のまま。 http://plan9.bell-labs.com/plan9/

Config::Pitのインストール

FreeBSDへのインストールがうまくできなかったので、作業メモ。 local::libでユーザ環境にインストールしてます。 cpanでインストールすると、make testで怒られました。 cpan> install Config::Pit (中略) Running make test t/00_compile.t ........... ok…

GNU Screenのキーバインド

久しぶりに使ったら、あたふたしてしまったので備忘録です。 エスケープキーは、"^Z (Ctrl+z)"です。 ^Z c : ウィンドウ作成 ^Z z : 直前のウィンドウに戻る ^Z n : 次の番号のウィンドウへ切り替え ^Z p : 前の番号のウィンドウへ切り替え ^Z 番号 : 番号の…

プロセスをkillする4つの方法

xkillコマンドを初めて知りました。元ネタは、ここです。 killコマンド(PIDによるkill) 特定のPIDにTERMシグナルを送る。シグナル名・シグナル番号、どちらでも指定可能。 $ kill -TERM pid killallコマンド(プロセス名によるkill その壱) 同名のプロセスが…

bcコマンドで数値計算

恥ずかしながら、bcコマンドなるものを初めて知りました。 入力値と出力値の基数の指定もできるので、2進数->10進数変換とか簡単にできます。 (簡単な計算) $ echo "4+10" | bc 14 (16進数変換) $ echo "obase=16;5+9" | bc E (2進数->10進数変換) $ echo "o…

Solarisのネットワーク設定まとめ

固定IP 設定ファイル /etc/nodename /etc/hostname. /etc/inet/hosts /etc/inet/netmasks /etc/defaultrouter /etc/nsswitch.conf /etc/resolv.conf ホスト名設定 /etc/nodenameファイルに記述 IPアドレス設定 /etc/hostname.ファイルにホスト名を記述 /etc/…

Solaris 10 10/08 for x86 インストールメモ

Solarisのインストール ネットワーク接続 する DHCP はい IPv6 いいえ Kerberosの使用 いいえ ネームサービス なし NFSv4ドメイン名 システムによって取得されたNFSv4ドメインを使用 時間帯 アジア->日本 リモートサービスの有効化 いいえ ロケール ja ja_JP…

OpenSSHのセッションを使い回す(OpenSSH ControlMaster)

OpenSSH ControlMasterとは、SSH sessionが存在する場合はそのsessionを再利用して、新たなSSH sessionを作成しない仕組みです。 ログインが高速化されるため、同一サーバへ複数のSSH sessionを張る時に便利です。 設定は、SSHクライアント側の$HOME/.ssh/co…