2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Munin導入時の注意点

さくらVPSへMuninをインストールしました。 インストール手順は以前やった通りですが、何点か注意点があるので備忘録的メモです。 Muninでサーバ監視(インストール) - jitsu102の日記 "dag"リポジトリのGPG-KEYがインポートできない $ sudo rpm --import htt…

mysqlslapで簡易ベンチマーク

MySQL 5.1.4から標準でmysqlslapというベンチマークツールが追加されました。*1 例えば、20クライアントから計10万回のINSERT文を実行するベンチマークは、以下のように実行します。 $ mysqlslap --no-defaults -u root -p --concurrency=20 --iterations=1 …

MySQLのバックアップと"FLUSH TABLES WITH READ LOCK"について

MySQLで整合性のあるバックアップを取得するのに、 "FLUSH TABLES WITH READ LOCK"でテーブルロック バックアップ処理(mysqldumpやスナップショット) "UNLOCK TABLES"でロック解除 みたいなスクリプトを実行していたが、"FLUSH TABLES WITH READ LOCK"って必…

さくらVPSでiptables設定

さくらVPSでiptablesを設定した際の作業メモです。 (パケットフィルタ要件) 許可する通信は以下の通り ssh(22/tcp) smtp(25/tcp) smtps(465/tcp) imap4s(993/tcp) pop3s(995/tcp) ループバックアドレスはINPUT/OUTPUT全て許可 上記以外のINPUTは全てDROP INP…

さくらVPSでメールサーバ設定(postfix+dovecot) の続き

前回(さくらVPSでメールサーバ設定(postfix+dovecot) - jitsu102の日記)の続きです。 MTAをsendmailからpostfixへ変更し、SMTP-AUTHを設定する POP/IMAPとしてdovecotを使う SMTP/POP/IMAPは、SSL/TLSで暗号化する さくらVPSは仮登録中だと25番ポートからメ…

さくらVPSでメールサーバ設定(postfix+dovecot)

さくらVPSでメールサーバ環境を設定しました。 MTAをsendmailからpostfixへ変更し、SMTP-AUTHを設定する POP/IMAPとしてdovecotを使う SMTP/POP/IMAPは、SSL/TLSで暗号化する さくらVPSは仮登録中だと25番ポートからメール送信できないので、Gmail(smtp.gmai…

さくらVPSサーバの初期設定いろいろ

レンタルサーバの更新が近づいてきたので、このタイミングでVPSに移行することにしました。 今回は、さくらインターネットさんの「さくらのVPS 512」にしました。 rootパスワードの変更 仮想サーバ起動後、VPSコントロールパネルのリモートコンソールで接続…

インフラエンジニア勉強会hbstudy#22@ハロー貸会議室 新宿C+D

hbstudy#22 - hbstudy hbstudy#22 : ATND 久しぶりにhbstudyに参加してきました。 今回は、シングルサインオンとLT 震災編でした。(参加メモ) SAMLは"さむる"と読む。 アプリケーション対応が可能であれば、SAMLでSSOやるのがベスト(?)。 ただし、SAML仕様を…

同一ActivityにEditTextとWebViewがあった時に、WebViewの入力フィールドに文字入力できない場合の対応

同一ActivityにEditTextとWebViewがあった時、EditTextには文字入力できるけど、WebViewにある入力フィールドには文字入力できない。 そんな時は、WebViewにフォーカスを設定してやれば入力できるようになる。 String url = "https://twitter.com/"; webView…

rEFItの設定変更

MacBookでrEFItを使ってトリプルブート環境を構築したのですが、メインで使うのはLinuxなので、デフォルトでLinuxブートするように設定変更をしました。 ついでに、OS選択画面の待ち時間が20秒と長めなので、待ち時間も変更しました。 1. Mac OSを起動します…

(MySQL)WindowsからLinuxへの移行

Window版MySQLからLinux版MySQLへ移行する際の検討事項。 まだ実際に移行していないので、他にも検討する項目があるかもしれません。 文字コード 個人的には、一番問題が起こりそうかなと思っています。 Windowsだと"sjis"や"cp932"を使っている可能性が高い…