さくらVPSでメールサーバ環境を設定しました。
- MTAをsendmailからpostfixへ変更し、SMTP-AUTHを設定する
- POP/IMAPとしてdovecotを使う
- SMTP/POP/IMAPは、SSL/TLSで暗号化する
- さくらVPSは仮登録中だと25番ポートからメール送信できないので、Gmail(smtp.gmai.com)をリレーホストとして、OP25B対策をする
postfixのインストールとSMTP-AUTH設定
$ sudo yum install postfix
"/etc/postfix/main.cf"を編集し、postfixを設定します。
以下のパラメータを設定します。
myhostname = wwwxxxxxx.sakura.ne.jp mydomain = wwwxxxxxx.sakura.ne.jp myorigin = $mydomain inet_interfaces = all mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost, $mydomain mynetworks = 127.0.0.0/8 home_mailbox = Maildir/ smtpd_banner = $myhostname ESMTP unknown smtpd_sasl_auth_enable = yes smtpd_sasl_local_domain = $myhostname smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks,permit_sasl_authenticated,reject_unauth_destination
Maildir形式で設定したので、メールボックスを準備します。
$ mkdir -p ~/Maildir/{new,cur,tmp} $ chmod -R ~/Maildir $ sudo mkdir -p /etc/skel/Maildir/{new,cur,tmp} $ sudo chmod -R /etc/skel/Maildir
認証デーモン(saslauthd)を起動します。
$ sudo service saslauthd start
$ sudo chkconfig saslauthd on
$ sudo service sendmail stop $ sudo chkconfig sendmail off $ sudo alternatives --config mta $ sudo service postfix start $ sudo chkconfig postfix on
"/var/log/maillog"を確認し、エラーがないことを確認します。
dovecotのインストールと設定
$ sudo yum install dovecot
"/etc/dovecot.conf"を編集し、dovecotを設定します。
以下のパラメータを設定します。
protocols = imap imaps pop3 pop3s mail_location = maildir:~/Maildir
dovecotを起動します。
$ sudo service dovecot start
$ sudo chkconfig dovecot on
"/var/log/maillog"を確認し、エラーがないことを確認します。
この段階でメール受信ができるようになります。
メール送信については冒頭で記載したように、仮登録中だとOP25Bになっているので、メール送信できません。
暗号化とOP25B対策については次回へ。