# YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA に行ってきた #yapcjapan
YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA に行ってきました。
初福岡でした。
前々夜祭(全然野菜)@GMOペパボ
前々夜祭から参加しました。
小規模なシステムのユーザ管理に OCTOPASS 良さげでした。
ビール飲んだ時点でダメダメでした。
前夜祭@ヌーラボ
LT ソンのライブ感凄かった。
前夜祭でも飲んでしまったので、内容こまかく覚えていませんが、楽しかったです。
プリン美味しかったです!
YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA@LINE Fukuoka
以下、聴いたセッションと感想など。
Opening
LINE Fukuoka のオフィスがお洒落すぎて驚愕しました。
wifi 環境も快適だし、無料カフェもあったりで、本当にありがとうございました!
レガシーPerlと「今」を組み合わせ、開発を継続し続ける方法
レガシーシステムの処理系をバージョンアップしない、あるある(?)なトークでした。
Perl から Go にいくケースが結構多いのかなといった印象でした。
稼働中の Web サービスの Perl 処理系バージョンアップをしていく話
処理系を最新版に追随していくという話。
ビッグバンリリースしないなど、バージョンアップ戦略大事だなぁと思いました。
ウェブセキュリティの最近の話題早分かり
デモもあって、とても分かりやすいトークでした。
淡々と説明しながら、全方位的にディスる(?)感じが面白かったです。
コンテナを「守る」仕組みから、中身を理解しよう!
「しっかりと中身に興味を持ち、理解することで、危ない設定とかも回避できる」という言葉が印象的でした。
Docker 使っているけど、中身理解しないでなんとなく使っていたりするので、しっかり勉強しようと思いました。
はてなブログ最近の開発テクニックと最新の開発風景のご紹介
新しい開発ツールなどを入れる指標として、「連続的に移行できる」「一般的な概念である」「失敗したら元に戻せる」という話が参考になりました。
はてなのデザイナさん、いろいろやっていて凄いと思いました。
Web application good error messages (and bad error messages)
3 次元(リカバリ方法・再現情報)ログは考慮したことがなかったので、これからはエラーログで出すようにしようと思いました。
クリスマスツリー現象にならないように、ログの出し方を考えたい。
cpm
cpm 開発に至った経緯や開発方針などが分かって、非常に勉強になりました。
cpm 使ってみます。
P6W に基づく Perl6 に於ける Web 開発の基礎となる Crust
Perl6 ほとんど使っていないので、まずは使ってみようと思いました。
Perl6 での Web 開発周りの現状が、なんとなく理解できたように思います。
グローバルなエンジニアを目指す為の入門的な話
単純なローカライズ(翻訳とか)ではなく、カルチャライズ(文化に合わせる)が重要だと思いました。
現地のエンジニアが開発する方が良いと思うけど、いろいろ大変だよなぁと思いました。
Lightning Talks
Keynote
「海外勤務、いえーい」みたいな話ではなく、リアルな苦労話。
言葉の壁とか大変そうだけど、いろいろ工夫しているんだろうなぁと思いました。
良いキーノートでした。
Closing
初めてサイリウム使いました。
ベストトーク賞は「ウェブセキュリティの最近の話題早分かり」でした。
懇親会
いろいろな方と話せて良かったです。
ビール飲んでダメダメだったので、細かいことは覚えていません。
楽しかったです!!
まとめ
今回は、Perl 成分が多めなトークが多かったなぁと思いました。
もっと Perl 力上げようと思いました。
運営スタッフと関係者のみなさん、参加者のみなさん、ありがとうございました。
今回も楽しい YAPC でした。
そして、次へ
YAPC::Okinawa 行くぞー