YAPC::Asia Tokyo 2015(1日目)に行ってきた #yapcasia #yapcasia2015

YAPC::Asia Tokyo 2015 に行ってきました。
ブログを書くまでがYAPCです。

メリークリスマス!

Perl開発をトールキンの「ホビットの冒険」と「指輪物語」に例えながらの説明。
Perl6に興味を持ったのはもちろんですが、「ホビットの冒険」と「指輪物語」を読んでみようと思った。
Perl6は2015年のクリスマスにリリースされるそうです。*1
以下、印象に残った言葉。

  • 人の価値は、何を得られるかではなく、何を与えられるか
  • 正しく失敗する (I FAIL GOOD)
  • Perl5とPerl6は同じ物語
  • perlは成長の物語


世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術

Miiverse のデプロイのお話。
デプロイ改善したいので、参考になりました。
以下、メモ。

  • デプロイ時に停止してあるインスタンス起動してデプロイ、オートスケール時にそのまま突っ込む
  • Consul + strecher がデプロイ速くて良さそう
  • Miiverse は Perl5
  • Git 同期ツール hesokuri 初めて知りました

TBD

Ruby のパパ Matz ことまつもとゆきひろ氏による、Ruby の反省点・20 年間のアーキテクチャの変化で言語設計がどう変わったか・新言語「Streem」についてのお話。
パイプラインで処理をつなげるとマルチコアを使ってくれるからシェルスクリプトが見直されているという話は面白かった。
Streem は名前だけ知っている程度で、設計思想とか知らなかったので、興味深い話でした。

  • Rubyの悪いところは、Perlの影響
  • GIL(Global Interpreter Lock) のせいでマルチコア使えないと言われると、外してどんだけクラッシュするか見せてやろうかと思うことがある
  • Streem のアーキテクチャは、ピタゴラスイッチ・プログラミング*2
  • 「絶対に型を書きたくないでござる」
  • 「日本で唯一の言語デザイナー」

matz/streem · GitHub


Perlの上にも三年 〜 ずっとイケてるサービスを作り続ける技術 〜

はてなブログの裏のお話。
Perl の最新を求め、オブジェクト指向ドメイン駆動開発などなど試行錯誤した内容で、すごく面白かった。
きっと、オブジェクト指向入門 と ドメイン駆動設計 本がバカ売れしていると思います。

  • メソッド名は気持ちが大事
  • 名前決め大事
  • 一度Perlの世界からでて、いいものをPerlに持ち帰ってくる
  • 歯を食いしばって、実装しろ
  • フルスクラッチするときになったらわかるのでは
  • 最高

Electron: Building desktop apps with web technologies

Electron のお話。
デモがあって、分かりやすかったと思います。
Perl チャレンジ*3なるお題が出されました。

Perl6 on JVM: It works??

Perl6 を JVM で動かすお話。
以前は遊ぶことすらできなかったけど、遊べるようになった。
Web アプリケーション開発に必要な要素(File access, DB access, JSON, HTTP::Server, HTTP::Client etc...)は揃っているらしい。。。


2日目に続きます。
(追記) 2 日目書きました


YAPC::Asia Tokyo 2015

*1:たぶん、きっと

*2:パイプライン組立->パイプラインにデータが流れる

*3:PerlJavascript に変換するものがあるので、それを使って Electron アプリを作る