YAPC::Asia Tokyo 2015(2日目)に行ってきた #yapcasia #yapcasia2015

ブログを書くまでがYAPCです。
1日目はこちら。

Google Cloud Platform の謎テクノロジーを掘り下げる(Deep Dive into Google Cloud Technology)

GCP のお話。
以下の 4 点をお話されてました。

  1. Big Data
  2. Container
  3. Networking
  4. The Feature

Google 社内では MapReduce は classic な技術だし、Big Query は 2006 年ごろから使っているので枯れている技術という話は興味深かった。
あと、「Google 社内で Big Data とは言わない。全てが Big Data だから。」という言葉はカッコイイと思った。
それにしても、bq 速い。

謎テクノロジーは謎のままだった。。。

我々はどのように冗長化を失敗したのか

式年遷宮インフラストラクチャ 3 部作(?)の第 2 弾のお話。
リリース前に冗長化やめたとはいえ、チャレンジしている姿勢は素晴らしいと思った。
このセッションだけではないけど、Consul が必要不可欠なツールになっているなぁと感じた。

  • 期待するな、計測しろ
  • 挑戦するなら、徹底的に検証しろ
  • 当たり前のことを当たり前に正しく行おう

最終章期待してます!!

MySQL で2億件のシリアルデータと格闘したチューニングの話

限られたリソースの中でのチューニングのお話。

  • インデックスの再構築こわい
  • テストデータは、本番データとほぼ同じものを準備(数値のランダム性とか)

ソーシャルゲームにおける AWS 移行事例

オンプレミス環境ソーシャルゲームAWS へ移行したお話。
RDS や ElasticCache for Redis を使用する際の罠とか Tips が参考になった。

  • RDS はタイムゾーンが変更できない
  • Percona server の mysqldump には、create table 文から unique と index を取り除くオプションがある
  • ElasticChache for Redis で 10GB のデータをわたして flashall すると勝手に fail over、しかも flashall が永遠に終了しない
  • RDS の Multi-AZ だと、書き込み速度が 2 倍になる(両 AZ に書き込むため)

Profiling & Optimizing in Go

Go プログラムの最適化・プロファイリング方法をライブコーディングで説明。
私のレベルだと内容的にはほとんど ? な状態でしたが、プロファイリングツールが充実していることは分かった。
Go がんばろう。

感想とか

今回も刺激的なイベントでした。
最後の YAPC::Asia と思うと、感慨深いです。
私個人としては、Perl コミュニティに何も貢献できていないので何らかの形で貢献できるようになりたいなぁと思いました。*1

最後になりましたが、スタッフのみなさん、スピーカーのみなさん、参加者のみなさん、お疲れ様でした!


おまけ

  • 同時通訳がスゴかったです*2
  • 無限コーヒーの紙コップがオシャレ


YAPC::Asia Tokyo 2015

*1:Perl イベントで LT するくらいの力は付けたい

*2:とはいえ、やはり英語大事だなと思いました