GMO ConoHa を使ってみる(1) サインアップから API Token 発行まで
www.conoha.jp
5 月にリニューアルされた GMO ConoHa を使ってみました。
OpenStack API 互換だったり時間課金があったりと、VPS というよりは Iaas なクラウドに近い感じです。
サインアップ
アカウント作成
- https://www.conoha.jp/ にアクセスし、[ お申込み ] をクリック
- [ メールアドレス ] と [ パスワード ] を入力して、アカウント登録
- 登録した [ メールアドレス ] と [ パスワード ] でコントロールパネルにログイン
認証・ユーザ情報・支払情報入力
その他設定
- アカウント設定から [ 言語設定 ] と [ モード設定 ] を変更します*2
- 言語設定 : English
- モード設定 : ConoHa Mode
API 設定
API 設定を行い、API 認証に使用するトークンを取得できるようにします。
トークン取得
トークン取得に必要な情報は以下のものです。
- API User Name : %username%
- API User Password : %apipass%
- Tenant ID : %tenantid%
- Identity Service Endpoint : https://identity.tyo1.conoha.io/v2.0
curl -i -X POST \ -H "Accept: application/json" \ -d '{"auth":{"passwordCredentials":{"username":"%username%","password":"%apipass%"},"tenantId":"%tenantid%"}}' \ https://identity.tyo1.conoha.io/v2.0/tokens | tail -n 1 | jq -r '.'
JSON 形式でレスポンスがくるので、jq とかあると楽です。