インフラエンジニア勉強会hbstudy#11@ハロー貸会議室 新宿A
hbstudy#11 - hbstudy
今回のお題は、MySQL Tools and Management Software to Perform System Tasks by Percona、SSD、Cassandra。
Maatkitは初めて知ったので、使ってみたいと思った。
かなりの数のツールがあるので、ほとんどのことができるのではないかという感じ。
SSDはファームウェアやファイルシステムのチューニングとか、あまり気にしないで、カジュアルに使ってもパフォーマンスが出ることに驚いた。
やはりX25-Mがベストチョイスみたいです。実験用にほしい。
Cassandraは仕様変更が激しいようなので、今すぐ使うといった感じではないが、今後が楽しみなソフトウェアだと思った。
以下、つぶやき。
-
- 21:17 続きは #techameba で #hbstudy #cassandra
- 21:14 Partitionerはデータ分割方法の指定。詳細は理解できずorz #hbstudy #cassandra
- 21:11 クライアント側で冗長・分散の考慮が必要。kumofsのゲートウェイ的なものはない。 #hbstudy #cassandra
- 21:10 仕様が大胆に変わるので注意 #hbstudy #cassandra
- 21:09 クライアント側で冗長・分散の考慮が必要。kumofsのゲートウェイ的なものはない。nodetool --host localhost tpstats
- 21:07 今後のロードマップは、0.7でカラムの動的変更が可能になるとか #hbstudy #cassandra
- 21:06 キーのソートが保証されているので、ソートを気にする必要がない #hbstudy #cassandra
- 20:58 バックアップ・リストアもnodetoolコマンド。 #hbstudy #cassandra
- 20:57 nodetool --host localhost tpstatsコマンドで統計情報取得 #hbstudy #cassandra
- 20:55 データ再配置は、nodetoolコマンドで。実行すると重くなるらしい #hbstudy #cassandra
- 20:53 seedに参加させ、起動すればよい #hbstudy #cassandra
- 20:51 cassandra-cli --host localhost --port 9160 #hbstudy #cassandra
- 20:51 commitlogとdataディレクトリは分けたほうがよい。commitlogがあればデータ復旧可能。 #hbstudy #cassandra
- 20:48 設定がたくさんある #hbstudy #cassandra
- 20:44 カラムの動的変更は現実的には無理 #hbstudy #cassandra
- 20:43 クラスタ台数が増えれば、整合性の即時確保は難しい。整合性レベルを設定することで、即時性を確保できるが、Cassandraを使う意味がない #hbstudy #cassandra
- 20:41 データ構造は基本的にカラム型。key-name-value #hbstudy #cassandra
- 20:40 Gossipプロトコルは、直近ノード間でのみ情報をやりとりする #hbstudy #cassandra
- 20:38 Gossipプロトコルで情報伝達 #hbstudy #cassandra
- 20:37 RT @matsuu: #hbstudy Dynamo的な大規模分散とHashTableのいいとこどり
- 20:36 テーブル分割だと、サーバ増えたときとか管理が大変。継続的な管理。 #hbstudy #cassandra
- 20:33 MySQLの分散って大変ですよね、そこでCassandraですよって話 #hbstudy #cassandra
- 20:30 X-25Mがベストチョイス #hbstudy
- 20:29 /からSSDにのせている。swapものっているけど、swap使ったら負けなので関係ない。swapは1Gくらい取っている。 #hbstudy
- 20:28 結構ポン付けでパフォーマンス出るんだなぁ、SSD。寿命の判断が難しそうだけど #hbstudy
- 20:24 ファイルシステムはext3でLVMもしている #hbstudy
- 20:23 SSD向けにファイルシステムとかのチューニングはしていない。MySQLも特有の設定はしていない。 #hbstudy
- 20:21 SSDに頼ったサービス・システムを作ると、クラウドに移行できないとか #hbstudy
- 20:20 SSDのトラブルはほとんどない。RAIDカードの方がトラブル多いのではないか。 #hbstudy
- 20:17 このSSD資料公開してほしいな。 #hbstudy
- 20:14 プチフリ(JMicron)SSDをAPサーバに投入したのは黒歴史 #hbstudy
- 20:12 SSDのwrite性能は超劣化する #hbstudy
- 20:07 RT @matsuu: #hbstudy Media Wearout Indicatorが0になると寿命らしいが、0になったやつもまだ動いてるらしい。
- 20:07 とりあえず、SMARTで0xE9 233: Media Wearout Indicatorを見ればいい #hbstudy
- 20:04 はてなではSSD RAIDしてない。ファイルシステムのアライメント、ファームウェアのバージョンは気にしてない #hbstudy
- 20:03 はてなのSSD用途は、MySQL(Slave)、squidのキャッシュ、varnishのキャッシュ #hbstudy
- 20:01 SSDのメリットは、alter tableが速い、レプリケーションに追いつくのが速いなど #hbstudy
- 19:59 はてなの初SSDは2008年8月。現在57ホストで稼働。 #hbstduy
- 19:50 http://www.maatkit.org/ http://code.google.com/p/maatkit/ #hbstudy #maatkit
- 19:48 MySQL 5系ではトラブルないらしい #hbstduy #maatkit
- 19:45 MKDEBUG=1 mk-slave-move hogehogeでデバッグ出力 #hbstduy #maatkit
- 19:39 元々はMySQL用だったらしいですが、Postgreも使えるとのこと RT @matsuu: #hbstudy 基本的にMaatkitってMySQL用かな?
- 19:35 mk-query-digest: クエリー解析ツール。maatkitの主要ツール。mysqldumpslowみたいな感じ。はてなではmysqldumpslowではなく、mk-query-digestを使っている #hbstudy #maatkit
- 19:33 mk-slave-moveは、孫スレーブ・子スレーブの関係を柔軟に移動できるが、レプリカとか止まるので注意 #hbstudy #maatkit
- 19:29 mk-slave-move: レプリケーションスレーブを移動。stop slave until とかいらない。 #hbstudy #maatkit
- 19:27 mk-kill: 特定の条件に合致したクエリをkillする。条件指定が豊富。 #hbstudy #maatkit
- 19:26 mk-slave-restart: エラーで止まったmysqldをリスタート。特定のエラー番号の場合のみリスタートとか可能。 #hbstudy #maatkit
- 19:24 s/mkfind/mk-find/
- 19:23 mkfind: 特定のテーブル情報を取得。execオプションで特定の処理ができる。正規表現とか使える。 #hbstudy #maatkit
- 19:21 はてなではMySQLと一緒にインストール #hbstudy #maatkit
- 19:21 ドキュメントにいきなりRISKS #hbstudy #maatkit
Powered by twtr2src
(資料)
(参考URL)