今日の勉強
- (Perl)ORM基礎復習
(主なORM)
-
- Class::DBI
- DBIx::Class
- Data::ObjectDriver
- Jifty::DBI
- Rose::DB::Object
- DBIx:MoCo
(Data::ObjectDriver)
-
- Movable Type - Content Management System, Blog Software & Publishing Platform社謹製のORM
- クエリキャッシング、テーブルパーティショニング
- 使い方(概要)
- Driverクラスの作成
- テーブルに対応したクラスの作成(Driverクラスの指定)
- insert処理はオブジェクトに値をセットしてsaveで保存、select処理はlookupとかsearchメソッドでという感じ
- リレーションは、has_aで設定(xxxxx_objというメソッドが自動生成されいい感じに値が参照できる)
- memcachedでキャッシングする場合は、Data::ObjectDriver::Driver::Cache::Memcachedで
Data::ObjectDriver - Simple, transparent data interface, with caching - metacpan.org
-
- Class::DBIの後継として開発された
- Class::DBIより発行されるSQLの処理効率・パフォーマンスが良く、拡張性が高いらしい
- 利用ユーザが一番多い!?
- resultsetオリエンテッド
- 使い方(概要)
- スキーマクラスの作成(DBIx::Class::Schemaを継承)
- テーブルに対応したクラスの作成(DBIx::Classを継承)
- CRUD処理は、CREATE(create,find_or_create,find_or_new)、READ(find,search,search_like,search_literal)、UPDATE(update)、DELETE(delete)で
- search_literalでSQLの一部を書けるので、柔軟なSQLを発行できる
DBIx::Class - Extensible and flexible object <-> relational mapper. - metacpan.org
- Samba(LPI 302 Mixed Environment Exam対策)
- ユーザとグループ管理
- LDAPとの連携
- Winbind
- 過去問題
- ユーザとグループ管理