オープンソースカンファレンス2011 Tokyo/Spring - オープンソースの文化祭!
#osc11tk
参加セミナー
- 実演!Pacemakerで楽々クラスタリング
- かそうかとものかい こいばな
- 分散バージョン管理システムGitとGitHubを覚えよう
- Zabbix 1.8の機能説明と商用環境でどこまで使えるか
- ライトニングトーク&大抽選会&閉会式
参加メモ
- 実演!Pacemakerで楽々クラスタリング
- かそうかとものかい こいばな
- 仮想化アプライアンスというものをはじめて知った。
- virtioの話はこいばなすぎて理解できなかったところもあったが、ハードウェアエミュレーションが遅い理由が何となく理解できた。
- 分散バージョン管理システムGitとGitHubを覚えよう
- 基本的な使い方が理解できた。
- http://osc-tokyo-git.phper.jp/
- Zabbix 1.8の機能説明と商用環境でどこまで使えるか
- 概要は理解できた。使ってみる。
開催者・参加者のみなさま、ありがとうございました。