※※※すみません、全然クイックスタートになってないです※※※
ご存知だとは思いますが、HTML5とはHTMLの次期バージョンです。
これまでのHTMLがWebドキュメントを記載するためのマークアップ言語だとすると、HTML5はWebアプリのためのプラットフォームと捉えることができると思います。
など、様々な要素が追加されました。
- HTML5で廃止された要素
- frame
- frameset
- center
- strike
など、廃止となった要素が数多くありますが、使用してもブラウザでエラーにならずに処理されます。
- HTML5のバリデーション
記述したHTMLがHTML5に準拠しているか、以下のサイトで検証できます。
- Internet Explorerで新要素を使用する
html5shivを利用します。
- HTML5の機能が実装されているか確認する
現状のHTML5の実装状況はブラウザによって異なります。
使用するHTML5の機能が、そのブラウザで実装されているかは、Modernizr: the feature detection library for HTML5/CSS3を使って確認します。
以下、簡単なHTML5のコードです。
<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <style type="text/css">h1 { font-size: 50px; }</style> // Modernizrの読み込み // ダウンロードしてきて、適当なディレクトリに設置 <script src="./js/modernizr-1.1.min.js"></script> <script type="text/javascript"> <!-- if (Modernizr.inputtype.range) { // レンジが使える場合 } else { // レンジが使えない場合 } //--> </script> // ブラウザがIEの場合は、html5shivを読み込む <!-- [if IE] > <script src="http://html5shiv.googlecode.com/svn/trunk/html5.js"></script> <! [endif] --> <title>HTML5 Quick Start</title> </head> <body> <h1>HTML5 Sample</h1> </body> </html>