Googleを支える技術 -巨大システムの内側の世界-
Googleを支える技術 ?巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)
- 作者: 西田圭介
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2008/03/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 47人 クリック: 1,166回
- この商品を含むブログ (374件) を見る
現時点では、Googleのスケーラブルコンピューティング技術の概要を解説した唯一の書籍と言えるのではないでしょうか。
Googleでは、スケーラブルコンピューティングシステム構築に際し、以下のような技術を開発しています。
- Google File System (分散ファイルシステム)
- Bigtable (分散ストレージシステム)
- Chubby (分散ロックサービス)
- MapReduce (分散処理技術)
- Sawzall (分散処理専用言語)
これらの技術を複数組み合わせることで、複雑な処理を実現しているのには驚きでした。
一つ一つの技術は思ったよりシンプルな構造であり、こういったシンプルさがパフォーマンスや障害等の問題を複雑にしないポイントなのだなと感じました。
私は、GFS(Google File System)しか知りませんでした。
本書は技術的な解説だけではなく、運用コストについても言及しています。
PCの消費電力やHDDの故障については、非常に参考になりました。
個人的には、この運用コストの章が一番有意でした。
Googleの大規模システムについて初めて知ることが多かったので、非常に有意義な内容でした。