OSC2008に行ってきました。
都合により、懇親会は不参加。
1. Xen こんな使い方はいかがですか?
仮想化の基本からXenでのストレージ活用、ネットワーク活用の説明。
- ストレージ活用
- ネットワーク活用
- Xenのマルチホーム構成
- iprouteを使用した経路制御 on Domain-U
質疑応答時にあった、サイジングや仮想化によるオーバーヘッドの話も興味深かった。
仮想化にあたってサイジング難しそう。
2. 45分でわかる Ajax丸かじり
Ajaxの概要から基本的なサンプルコードの解説。
興味はあるが、なかなか勉強できずにいたので、興味深かった。サンプルコードの解説も分かり易かった。
まずはJavaScriptから始めよう。
3. もうSELinuxは怖くない!〜セキュアLinux徹底解説〜
- セキュリティとは
セキュリティとは手段であり、脆弱性と情報資産のバランスが重要。
ISO/IEC 15408により、情報技術セキュリティ評価基準が決められている。
-
- 監視証跡
- 通信
- データ保護(アクセス制御/データ認証)
- 識別と認証
- 暗号化
- SELinuxとは
Linuxにおけるリファレンスモニタ*1の実装。
アクセス制御を行う。
正直、SELinuxの設定って難しいなぁというのが感想です。
まぁ、設定というかセキュリティに対するポリシーの理解が難しいと思いました。
4. Debian Overview
Debianネタ。Debianの歴史とか真面目な話もあり。面白かった。
次期バージョンlennyは2008年9月リリース予定らしい。
5. Debian Package ハンズオン
ハンズオン形式のDebianパッケージ作成講座。
短い時間でしたが、内容分かり易く、とても面白かった。
Debianの開発やメンテナに興味を持った。是非、勉強会にも行ってみたい。