VMware Toolsをインストールすることで、下記のような機能を実現します。
- 高解像度のサポート、グラフィックパフォーマンス向上
- ネットワークのパフォーマンス向上
- ホストOSとゲストOS間のシームレスなマウスポインタ移動
- ホストOSとゲストOS間のコピー&ペースト
- ホストOSとゲストOS間のファイルのドラッグ&ドロップ
- ホストOSとゲストOS間の時刻同期
VMware Toolsのインストールは、本来ゲストOSのXが起動していない状態で行う*1ようですが、
今回はGNOME上で実行しました。
1. 必要なパッケージのインストール
VMware Toolsのインストールにはgccとkernel-headerが必要ですので、必要なパッケージをインストールします。
# aptitude install build-essential # aptitude install linux-headers-`uname -r`
2. VMware Toolsのインストール
まず、VMwareのメニューから[仮想マシン]->[VMware Tools のインストール]を選択します。(/media/cdromがマウントされる)
下記のコマンドを実行してインストールを実行します。
# cp /media/cdrom/VMwareTools-7.6.3-94249.tar.gz /usr/local/src/ # cd /usr/local/src # gzip -dc VMwareTools-7.6.3-94249.tar.gz | tar xvf - # cd vmware-tools-distrib # ./vmware-install.pl
インストール先などいろいろ聞かれますが、基本的にデフォルトで大丈夫だと思います。
私の環境では画面解像度を指定した後、Xが再起動しましたが、インストールは完了しているようです。
やはり、Xは停止してインストールした方が良さそうです。
Please choose one of the following display sizes that X will start with (1 - 15): [1] "640x480" [2] "800x600" [3]< "1024x768" [4] "1152x864" [5] "1280x800" [6] "1152x900" [7] "1280x1024" [8] "1376x1032" [9] "1400x900" [10] "1400x1050" [11] "1440x900" [12] "1680x1050" [13] "1600x1200" [14] "1920x1200" [15] "2364x1773" Please enter a number between 1 and 15: [3] ### 画面解像度の選択後、X再起動!!! ###
3. 時刻同期設定
再ログイン後、時刻同期の設定をしました。
$ vmware-toolbox & ※[Options]タブで、時刻同期を有効化
4. まとめ
GNOME上でインストールしたことでXが再起動し、VMware Toolsのインストールを最後まで見届けられませんでしたが、
ホストOSとゲストOS間のコピー&ペーストなどの機能は使用できるようになりました。
とりあえず、このまま使用してみようと思います。
*1:知らなかった。。。orz