(コンパイル必要環境)
・GNU gzip
・GNU make
・GNU gcc(Ver.3 & over)
・GNU ncurses
・GNU readline
・GNU zlib
1. 起動アカウント登録
# groupadd mysql
# useradd -g mysql -s /bin/false -d /usr/local/mysql mysql
2. MD5チェック・ソースの展開
# md5sum mysql-5.0.41.tar.gz
b45cd6c89e35dfc1cdbe1a1f782aefbf mysql-5.0.41.tar.gz
# gzip -dc mysql-5.0.41.tar.gz | tar xvf -
3. コンパイル・インストール
# cd mysql-5.0.41
# ./configure --with-extra-charsets=all --with-charset=eucjpms
# make
# make install
※/usr/local/man/man1ファイルが存在していたため、make install時に/usr/local/man/man1ディレクトリが作成できずエラーとなる。
一時的にman1ファイルをリネームして対応。
4. データベースの初期化
5. 起動スクリプトの設置
# cd /usr/local/share/mysql
# cp mysql.server /etc/init.d/mysql
# update-rc.d mysql defaults 99 01
Adding system startup for /etc/init.d/mysql ...
/etc/rc0.d/K01mysql -> ../init.d/mysql
/etc/rc1.d/K01mysql -> ../init.d/mysql
/etc/rc6.d/K01mysql -> ../init.d/mysql
/etc/rc2.d/S99mysql -> ../init.d/mysql
/etc/rc3.d/S99mysql -> ../init.d/mysql
/etc/rc4.d/S99mysql -> ../init.d/mysql
/etc/rc5.d/S99mysql -> ../init.d/mysql
6. 起動