linux

gitoliteで作るプライベートgitサーバー(gitwebの導入)

gitolite で git サーバーを構築したので、gitweb を導入してブラウザでリポジトリを確認できるようにしました。 gitolite の導入については、以下のエントリーを参照してください。 gitoliteで作るプライベートgitサーバー - jitsu102's blog apache は導入…

gitoliteで作るプライベートgitサーバー

プライベートな git サーバーがほしかったので、gitolite を使って構築しました。 環境 OS: Debian Squeeze (6.0.6) ssh サーバーの設定 パスワード認証を無効化します。 また、AllowUsers を設定している場合は、gitolite 用ユーザーを追加します。 $ sudo …

(Debian squeeze) 公式パッケージ MySQL 5.5 のインストール

Debian squeeze に MySQL 公式パッケージの 5.5 系をインストールした際の作業メモです。 MySQL 用ユーザーやグループを作ってくれなかったり、mysql_install_db が失敗したりと意外と手数が必要でした。 公式パッケージのダウンロード MySQL :: Download My…

RHEL6/CentOS6のhttpd(apache)パッケージからmod_file_cacheとmod_mem_cacheがサポートされなくなっている

タイトル通りですが、RHEL6/CentOS6 の httpd から mod_file_cache と mod_mem_cache がサポートされなくなっています。 4.4. Apache HTTP Server The mod_file_cache, mod_mem_cache, and mod_imagemap modules are no longer supported. とりあえず、ソー…

久しぶりに nslookup コマンドを使ってみた

名前解決の確認は dig コマンドで行う場合が多いですが、久しぶりに nslookup コマンドを使ってみたらポート指定ができたり、デバッグモードがあったりと新たな発見があったので、メモとして残しておきます。DNSサーバーのポート番号指定 あまりないと思うの…

Nagiosのアイコン用に透過画像とgd2フォーマット画像を作成する

Nagiosのホストステータスやステータスマップのアイコンにオリジナル画像を使用したかったので、透過画像とgd2フォーマット画像を作成しました。 透過画像 "imagemagick"パッケージに含まれる"convert"コマンドを使用して、透過画像を作成します。 $ sudo ap…

(Debian)さくらのVPSでメールサーバー設定(dovecot)

前回の続きです。 dovecot(MRA)の設定作業メモです。 (Debian)さくらのVPSでメールサーバー設定 - jitsu102's blog dovecot with SSL/TLS 1. パッケージのインストール IMAP(IMAPS)だけ使用します。 $ sudo aptitude install dovecot-common dovecot-imapd 2…

(Debian)さくらのVPSでメールサーバー設定(postfix)

Debianでのメールサーバー設定の作業メモです。 以前CentOSで設定した内容とほとんど同じです。 さくらVPSでメールサーバ設定(postfix+dovecot) - jitsu102の日記 さくらVPSでメールサーバ設定(postfix+dovecot) の続き - jitsu102の日記 (作業内容) MTAをex…

(Debian)さくらのVPS 1Gへの移行と初期設定いろいろ

今まで使ってきた512プランが今月末で更新タイミングだったので、ディスク容量ほしさに1Gプランに乗り換えました。 ついでにCentOSからDebianへ変更したので、その作業メモです。 Debianのインストール 以下のページを参考にDebianをインストールします。 De…

(CentOS 6.2)nginxのインストール

CentOS 6.2にnginxをインストールしました。 今回は、nginx.org提供のリポジトリからパッケージでインストールしました。 また、ab (Apache Bench)を使ってApacheとのベンチマーク比較をしてみました。 nginxとは C10K問題に取り組むべく開発されているオー…

MySQL便利ツール(percona-toolkit, innotop, dstat)のインストールメモ

モニタツール、便利ツールをインストールしました。 percona-toolkit 以前はMaatkitと呼ばれていた便利ツール集です。 $ sudo aptitude install libtime-hires-perl libdbi-perl libdbd-mysql-perl $ wget http://www.percona.com/redir/downloads/percona-t…

(ubuntu 11.10)MySQL5.5のインストールメモ

そろそろMySQL5.5系でも触っておくかと思い、ubuntu 11.10にインストールしました。 前準備 ビルドに必要そうなパッケージ類をインストールします。 MySQL5.5からcmakeに変わっているのでインストールしておきます。 $ sudo aptitude install build-essentia…

Androidの開発環境構築メモ(ubuntu 11.10)

過去にubuntuでのAndroid開発環境構築についてエントリを書きましたが、ubuntu 11.10で再構築したので、メモとして残しておきます。 11.10からsun-javaがpartnerリポジトリからはずれたようなので、sun-javaのインストールだけ注意が必要かなといった感じで…

PerlとRubyの開発環境構築メモ(ubuntu 11.10)

放置状態だったUbuntu 11.10に、PerlとRubyの開発環境を構築しました。 ubuntuには、perlbrewとrvmがパッケージで用意されているのでサクッと構築。 と思ったら、Perlのインストールが失敗したり、rvmの使い方が分かっていなかったりと、ちょっとハマったの…

Linuxデバッグコマンド strace の基本的な使い方

プロセスに attach してトレースするデバッグコマンド strace の基本的な使い方です。 1. 実行コマンドをトレースする $ strace ls execve("/bin/ls", ["ls"], [/* 46 vars */]) = 0 brk(0) = 0x1ab9000 access("/etc/ld.so.nohwcap", F_OK) = -1 ENOENT (No…

Linuxモニタリングツール pmap, IPTraf, ntop を使ってみた

このエントリを読んでいたら、知らないツールがあったので使ってみました。 pmap(Procps) IPTraf ntopng – ntop 今回は、Ubuntu 11.10で使用してみましたが、RedHat系でも同様に使用することができると思います。 pmap pmap はプロセス毎のメモリ使用状況を…

vnstati コマンドでvnstat モニタリング結果をグラフ画像にする

vnstati コマンドは、vnstatで収集したトラフィックデータを元にグラフ画像(png)を作成してくれます。 vnstatについては、以下のエントリを参照してください。 コンソールベースのネットワークトラフィックモニタ「vnstat」を使ってみた - jitsu102の日記 イ…

コンソールベースのネットワークトラフィックモニタ「vnstat」を使ってみた

コンソールベースのネットワークトラフィックモニタツール「vnstat」を使ってみました。 時間別や日別など、様々なパターンでのモニタリングが可能なので便利だなと思いました。 インストール パッケージでインストールします。 $ sudo aptitude install vns…

Linuxで負荷テストをする方法

Linuxで意図的に負荷を与える場合、CPU負荷なら以下のような無限ループを実行したり、ディスク負荷なら大きなファイルを書き込んだりしていました。 $ perl -e 'while (1) {$i++}' しかし、上記の方法だと思ったような負荷を与えることができない場合があり…

(Linux Mint)Installing the Japanese Environment.

201109版のLMDE(Xfce)では日本語表示は概ね問題ありませんが、日本語入力ができません。 ということで、日本語環境を整えていきます。 日本語フォントのインストール デフォルトでさざなみフォントがインストールされているので日本語表示に問題はありません…

Moved from Ubuntu to Linux Mint.

少し前にLinus Torvalds氏が使用しているディストリビューションとして紹介されていたLinux Mintをインストールしてみました。 2011年8月11日 Linusが使っているディストロは!? "GNOME 3キライ"発言がもたらしたさまざまな余波:Linux Daily Topics|gihyo.j…

Installing apache2 with mod_perl2 (debian package)

Debianパッケージでのapache2+mod_perl2のインストール手順メモ。 あまりインストールしないので、備忘録的メモ。*1 1. パッケージのインストール・モジュールの確認 $ sudo aptitude install apache2 apache2-mpm-prefork libapache2-mod-perl2 $ APACHE_RU…

KVMゲストOSへのコンソール接続設定

KVMゲストOS(Scientific Linux)へのコンソール接続設定方法です。 設定箇所は、ゲストOSの"/boot/grub/grub.conf"です。 (省略) hiddenmenu serial --speed=115200 --unit=0 --word=8 --parity=no --stop=1 # 追加 terminal --timeout=5 serial console # 追…

Scientific Linuxのネットワークインストール

CentOS 6がなかなかリリースされなかったことで、注目されたScientific Linuxをインストールしてみました。 Scientific Linuxとは フェルミ国立加速器研究所(Fermilab)および欧州原子核研究機構(CERN)によってリリースされている、RHELクローンなLinuxディス…

(ubuntu 10.04)Sun Javaのインストール

長らく放置していたubuntu 10.04へSun Javaをインストール。 デフォルトのリポジトリにはパッケージがないようで、ちょっとハマった。 $ sudo add-apt-repository 'deb http://archive.canonical.com/ lucid partner' $ sudo aptitude update $ sudo aptitud…

(Postfix)Cannot Update Mailbox /var/mail/root For User Root. Error Writing Message: File Too Large

下記のエラーが発生した場合、メールスプールのサイズオーバーの可能性があります。 Cannot Update Mailbox /var/mail/root For User Root. Error Writing Message: File Too Large デフォルトでは51200000バイト(約50MB)になっているので、下記の手順でスプ…

AVD Manager起動時のライブラリエラー

どのパッケージをインストールするか、毎回調べているので備忘録メモ。 LinuxでAVD Manager起動時にライブラリエラーが発生した場合は、以下のパッケージあたりをインストールする。 $ sudo aptitude install lib32ncurses5 ia32-libs

ソースからインストールしたソフトウェアを管理するツール「paco」

ソフトウェアをソースからインストールすると、アンインストールができない*1とか、"make install"時のログから手動でファイルを消すとか大変なことが多いですが、「paco」を使うと"make install"したソフトウェアを管理できます。 paco(pacKAGE oRGANIZER)…

rEFItの設定変更

MacBookでrEFItを使ってトリプルブート環境を構築したのですが、メインで使うのはLinuxなので、デフォルトでLinuxブートするように設定変更をしました。 ついでに、OS選択画面の待ち時間が20秒と長めなので、待ち時間も変更しました。 1. Mac OSを起動します…

NIC交換時に"ethX"が変わってしまった場合の対処方法

DebianでNIC交換した(MACアドレスが変わった)場合に"ethX"の数字が変わってしまった時の対処方法。 設定ファイルの場所を、すぐに忘れてしまうので、備忘録的メモ。 "/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules"にNIC毎の定義があるので、"NAME"の設定を変…