YAPC::Asia Tokyo 2014 (1日目)に行ってきました #yapcasia #yapcasia2014

YAPC::Asia Tokyo 2014 に行ってきました。
「ブログを書くまでが YAPC」ということで、参加メモ・感想です。

完成されたシステムなどない。完成された人間もいない。あるのは成長し続ける未完成なシステムと、それを支える未完成な人間だけだ - YAPC::Asia Tokyo 2014

成長し続ける Web サービスを支えるのは、Repeatability (再現性)・Simplicity (シンプルに作る)・Anywhere (どこでも動く)が重要という話。
機能追加していくと複雑になったり、手順とか残っていなくて再現できないシステムとかになっていくので、Simplicity とか Repeatability とかは常に心がけたいと思いました。
式年遷宮*1、初めて知りました。

最近のウェブサービスの検索機能やその先の話 - YAPC::Asia Tokyo 2014

はてブの検索ミドルウェアの変遷が興味深かったです。

必要に迫られたとはいえ、大規模サービスなのにアグレッシブな印象を受けました。
Elasticsearch、勉強しよう。

作られては消えていく、泡のように儚いクラスタの運用話 - YAPC::Asia Tokyo 2014

インフラ共通化とか監視とか同じような問題を抱えているので、とても参考になりました。
状況を(ある程度)再現できるベンチマークツールは必要だと感じました。

Git を使ったツール開発 - YAPC::Asia Tokyo 2014

リビジョンの指定がいろいろできること(昨日とか3時間前とか)に驚きました。
git、奥が深い。

コマンドラインツールについて語るときに僕の語ること - YAPC::Asia Tokyo 2014

最近、UNIXという考え方 を読んだばかりだったので、とても共感できました。
RDD (Readme Driven Development)、実践してみようと思いました。
あと、コマンドラインツールgolang で作るのがいいような気がしてきました。

DeNAが歩んだデプロイ自動化への道 - YAPC::Asia Tokyo 2014
  • リリースに困難さを感じるかがどうかが、システムの安全性の指標になる
  • 反復されたプロセスは信頼に足りる
  • 問題ははやく発見する (とにかく、push する)

デプロイ自動化したいです。

WHERE狙いのキー、ORDER BY狙いのキー - YAPC::Asia Tokyo 2014

とても勉強になりました。
MySQL のインデックスとかジョインとか、ちゃんと勉強しようと思いました。

Mojoliciousを使ったwebアプリケーション開発 実践編 - YAPC::Asia Tokyo 2014

普段 Perl をゴリゴリ書いている訳ではないので、環境構築とかモジュールとか勉強になりました。
xbuild、使ってみます。

開発合宿!!!! - YAPC::Asia Tokyo 2014

はてブが 6 日間でベータリリースしていたことに驚きました。
開発合宿楽しそう!

Lightning Talks Day 1 - YAPC::Asia Tokyo 2014
感想とか

YAPC なのに、Perl セッションをほとんど聞いていない。
懇親会の応募に間に合わなかったので普通に帰宅しちゃったけど、HUB いけばよかった。

1000 杯飲んだのか、すごい。
2 日目は Perl セッション中心でいきたいと思います。

YAPC::Asia Tokyo 2014

*1:遷宮(せんぐう)とは、神社の本殿の造営または修理の際に、神体を従前とは異なる本殿に移すことである。 定期的な遷宮式年遷宮(しきねんせんぐう)と言う。「式年」とは「定められた年」の意。単に「式年遷宮」という時、伊勢神宮三重県伊勢市)の神宮式年遷宮を指すことが多い。[wikipedia より抜粋]